ツーリストベース 河口湖|カフェ オプショナルツアー モビリティ 体験プログラム
Language
富士山と浅間神社の深いつながり

富士山と浅間神社の深いつながり

2025.10.13

こんにちは!
日本のシンボル、富士山。その麓には「浅間神社(せんげんじんじゃ)」という神社がたくさんあります。今回は浅間神社と富士山の関係についてご紹介します♪

浅間神社って何?

浅間神社は、富士山の神さまをまつる神社のこと。
日本全国に約1,300社もあると言われていて、富士山信仰の中心的な存在です。

なぜ浅間神社と呼ばれる?

浅間神社の名前は、富士山の別名「浅間山(せんげんさん)」に由来します。
富士山の神さま「コノハナサクヤヒメ」をまつっている神社が多く、昔から火山の守り神として信じられてきました。

浅間神社と富士山登山

富士山に登る前に浅間神社でお参りするのは、昔からの習わし。
安全登山や豊作祈願など、たくさんの人がここで願いを込めています。

有名な浅間神社

  • 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)
  • 冨士御室浅間神社(山梨県富士河口湖町)
  • 富士山北口本宮冨士浅間神社(山梨県富士吉田市)

どれも富士山信仰の大切な拠点です。

浅間神社は、富士山と切っても切れない関係を持つ神社。
富士山の神聖さを感じたいときは、ぜひ浅間神社に立ち寄ってみてくださいね。

スタッフ M

スタッフブログ一覧に戻る